Awake Beauty のすべての投稿

技術者の尊厳を保つには

今、日本の電機業界に勤める技術者の方々の中で
恵まれた仕事環境にある人は以前よりも随分少ないと思います。

短期的に成果を出さなければならず、
自分がやりたい研究開発と違うものに着手しなくてはならない。
新しいテーマを提案してみても、組織が反応しない。
こんな状況が続けば、どんなに意欲が高くても、
気分が沈んでしまいます。

どうしたら、技術者が誇りを持って
ものづくりを続けられるのでしょうか。

仕組みを整えるのは、ひとつの方法かもしれません。

人材を大切にする企業の仕組みをつくる。
優れた技量を持つ技術者を、マイスターとして認める制度をつくる。
社内報などに、日ごろの努力をとりあげてあげる。
一定の裁量や予算を与えて、仕事をしてもらう。

・・・等々。

いずれも、技術者の働く環境を良くしようとする、
素晴らしい取り組みだと思います。

でも、そのような企業側、組織側の努力だけで果たして、
仕事に誇りを持ち続けることができるのでしょうか?

様々な事情で、ひとたび良好な仕事環境を失ってしまえば、
これまでのモチベーションも消えてしまうからです。

転職したり、会社の経営方針が変わったり・・・
変化が多い世の中、永続する仕組みに頼るわけにはいきません。

だから、「尊厳は心の中に持つもの」、と私は考えます。
自分の仕事に誇りを持つことができれば、どんな状況にあっても、
尊厳を失うことはありません。

どんな時も、いきいきと仕事を楽しむ。
いきいきと仕事ができない時は、いきいきするために進化する。
こんな人たちがあふれる組織は、最強です。

「技術」が先か、「市場」が先か

歌をつくるとき、
ふたつのやり方があります。

一つ目は、歌詞からつくる方法。
そして二つ目は、メロディーからつくる方法。

詞から書き始めるアーティストもいれば、
曲が先にやって来るというアーティストもいます。
どんな方法でつくられた歌も、
詞と曲が一体となって、私たちの心を彩ってくれます。

これが、ものづくりの世界だったら、どうでしょうか。

独自の「技術」を磨き上げて世に問うのか、それとも
「市場」の声に忠実なものづくりに徹するのか。

消費者は気まぐれです。
それに時々、消費者は自分の欲しいものがわからないことがあります。
一方、技術を全面的に打ち出したものづくりによって、
面白いものができるかも知れない反面、
渾身の努力で世に送り出したのに、反応が冷たかった・・・
ということもあるでしょう。

技術者は、他を圧倒するような独創性の高い技術を
世に出したいと願っています。
しかし、研究開発資金がいつも用意されているとは限りません。
当座の業績に貢献しないと経営が判断すれば、
予算を充当してもらえないかも知れません。

一方、市場に目を向ければ、
売上を高めることができるかも知れません。
しかし、「独自の価値」を世の中に打ち出せず、
価格競争に巻き込まれて結果的に立ち行かなくなるかも知れません。
そして、長い目で見れば、「消費者のために…」と行ったことが、
自社だけでなく、業界全体の活気を消してしまうかも知れません。

「技術」も「市場」も、大切な目配りの要素です。
でも、本当に大切なのは、ものづくりに対して
自分たちが「どんな思いを込めているか」をしっかりと問い、
伝えていくことではないでしょうか。

「技術」と「市場」のバランスを取るというよりも、
「自分たちらしさ」をとことん突き詰めていく。
それは他の誰にも真似のできないストーリーになって、
人の心をとらえて離さなくなると思うのです。

今年、特に力を入れていること

20余年のサラリーマン勤務を経て独立し、
「装うこと」にたずさわると決めてから
3年がたちました。

人も企業も、前に進む勇気が湧き、
自分や自分たちのとびきりの素晴らしさが伝わるような
表現のあり方を見つけてさしあげたい。
それが今、私を動かす力になっています。

独立してからさまざまな業界の方と
お仕事をさせて頂く中で、
気づいたことがあります。

それは、日本の家電業界が
大変な困難に立ち向かう中、
技術者の方々が環境変化の渦に
巻き込まれているということです。

三洋電機、シャープ、東芝…
家電づくりを通じて人をワクワクさせてくれたり、
安心させてくれたりした企業が
事業を継続できなくなったり、
部門をまるごと海外企業に譲渡したりしていきました。

太陽電池も液晶パネルも、
日本のお家芸とされてきた技術が「広く普及」した結果、
今、新興国メーカーとの価格競争に巻き込まれています。

それだけではありません。

事業撤退によるリストラや経営再建などで、
技術者をはじめとする多くの社員たちが燃え尽き、
次の活路を見失っているのです。

ひとりではなしえない「夢」を実現するため、
開発や生産の現場の一端を担ってきた人たちが、
突然、その「夢」を失ってしまったのです。

ここに社名を記すことはできませんが、
ある大手家電メーカーに勤める人々の平均寿命は
65歳に満たないと聞きます。
これで果たして、人として幸せな末路を辿ったといえるのだろうか?
という考えがよぎります。

人の尊厳をゆるがす変化にふれて
これまで家電業界に携わったこともない私の、
何かのスイッチが入りました。

私は、「技術者の尊厳」のために立ちあがります。
ご縁のある一人ひとりの技術者の方々が、
新しい環境の中でも自分の力を発揮でき、
生きる喜びをかみしめて暮らすことができるような
世の中にしていきます。

私にできることは、限られているかもしれません。
この切符の最終到着地がどこになるのかも、
まだわかりません。
でも、同じ志を抱いて下さる人たちと協力すれば、
必ず叶うと思うのです。

あたらしい、ものづくりの仕組みをつくる。
エンジニアの人たちが、前を向いて生きられるように。

この夢を、実現させます!

意識を持ち続けること

まだまだ風がつよく肌寒いけれど、桜の見ごろを迎える頃になりました。

まだ葉もない灰色めいた枝にたくさんの蕾をつけ、
濃い灰色の幹を淡い紅色にかざっていく様子は、
この季節のすてきな風景です。

桜の花たちは、どんな夜にも、どんな寒い季節にも、
必ず終わりが来るのだと告げてくれているかのようです。

そして、暗く寒い時期に根を張って準備してきたことは
きっと蕾となって花開く・・・と教えてくれているかのようです。

人間にとって、準備することは
「問い」も「答え」も見えない、とても創造的なことです。
将来、人間の仕事のほとんどをコンピュータが担う時代が来ても、
夢を描いて、だれかの幸せを願って、
あきらめずに努力を積み重ねるロボットは登場しないかもしれません。

装うことは、理想の自分になるために準備すること。
服でも化粧でも、言動でも、無意識のままでいるのをやめること。
いつか遠い未来にではなく、今日から、素敵な自分になってもいいのです。
形から入ったとしても、いいのです。
それはやがて、ゆっくりと自分の内奥を変えていくのですから。

一生、「幸せ」を身にまとう方法

今を『幸せ』と感じている人は、
将来の『幸せ』とつながっている

一昨年前、ひすいこうたろう氏の大阪講演で、
聴いた言葉が、いまも心に残ります。

同じ周波数のふたつの音叉を並べて、
片方だけを鳴らした時、
もう一方の叩いていない音叉が鳴りはじめる、
共鳴」という現象があります。

同じ波長どうしが引き合うために、
この現象は起こると言われています。

さて、科学では、
世の中のすべてのエネルギーに、
固有の波長があるといいます。

この瞬間を「幸せ」と思う気持ちにも、
固有の波長があるはずです。
ならば、今の「幸せ」の波長は、
将来の「幸せ」の波長を引き寄せている、
といえます。

仮に今、望ましくないことが身の回りに起こっていても、
それを「失敗」と捉えるか
それとも「成長のための学びの機会」と考えるかは自由だから、
どんなことも有り難いと「勘違い」できれば、
先の幸せは、もう自分のもの。

だから、「幸せ」に敏感になって、
今日も過ごします。

ありが島(ひすいさん風です)。

信頼感を高める「意外な方法」

信頼関係を築くには時間がかかるけど、壊れるのは一瞬
というフレーズがあります。

信用とは努力、という言い方もありますね。

信頼関係があると、ものごとはスムーズに進みます。
情報もすんなりと伝えられるし、相手と接するときの気分もラクです。
一方、信頼関係のない人や、信頼関係が壊れた人とは
何事も、うまくいきません。

そんな、人生の中で重要な
「信頼」を得るのに、香りが役に立つ
と言ったら、驚くでしょうか?

今年に入り、オランダのライデン大学が行った研究発表によると、
嗅覚は、他の人に対する感じ方と結びついているといいます。

誰を信用するか?ということにも、香りが影響を与える
のだそうです。

初対面で信用できそうだ、と思ってもらうのに、
香りが役に立つなんて、ちょっと驚きです。

そして、同研究によると、
人間関係における信頼感は、
ラベンダーの香りによって強化できる

ということがわかったのだそうです。

ラベンダーには、鎮静効果と抗炎症効果があることが知られています。また、リラックスと誘眠を導いてくれることも、知られています。

そして、さらに・・・

ラベンダーには、人々における信頼の段階を高める働きがある
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というのです。

研究では、90人の見ず知らずの男女を被験者とした実験が行われました。
電話でスクリーニングを受け、精神疾患や薬物使用に該当しないとして選ばれた健康な被験者は、30人ずつの三つのグループに無作為に分けられ、それぞれ別の部屋の中で「トラストゲーム」という体験をしてもらいました。

トラストゲームとは、二人一組になって行うゲームです。
一人が「信託者(お金を預ける人)」、もう一人が「受託者(お金を運用する人)」となり、信託者が自分の懐にある5ユーロのお金を、相手にどれだけ預けるのかを競います。

参加者には、あらかじめ「預けたお金は、三倍になって受託者に返され、信託者は預けるお金をいくらに設定してもいい」という情報を伝えておきます。
そして、信託者が受託者に預ける金額を、信用をはかるバロメーターとします。

そして、

一つ目のグループが入った部屋は、ラベンダーの香り、
二つ目のグループが入った部屋は、ペパーミントの香り、そして、
三つ目のグループが入った部屋は、無香のそれぞれ空間で、
被験者は、そのことをあらかじめ知らされずに入室します。

さて、それぞれの部屋でこの「トラストゲーム」をした結果、、、
ペパーミントの部屋にいたグループと、
無香の部屋にいたグループが平均で
3.23ユーロのお金を信託者に渡した一方、

ラベンダーの部屋にいたグループは平均で
3.9ユーロを信託者に渡しました。

実験から、ラベンダーの穏やかな香りは私たちの気分に働きかけて、
より開放的にさせ、他人を信用したくさせる、ということがわかったのです。

採用面接やプレゼンテーション、価格交渉など、信頼感が鍵になる場面で、ラベンダーの香りが威力を発揮してくれるなら、ぜひ、取り込んでみたいですね。

さらに、ラベンダーには、緊張する場面でリラックス効果を発揮するという、嬉しいおまけもあります。
そこで今回は、ラベンダーの香りを身にまとえる男性向けや
ユニセックスな香水をご紹介しましょう。

【信用度をアップ! ラベンダーの空気をまとう香水】

(参考)
Top 10 Lavender Perfumes for Men – Best Fragrances for Males

①Gendarme 20 | Gendarme FragranceGendarme 20はっきりとした、清々しいラベンダーの香り。ひんやりと落ち着いた爽やかさのある、清潔感あるホワイトリネンのエッセンス。モダンでクラシカルな香水。とても柔らかい香りながら、シトラスやフローラルのアロマも併せ持つ。デートの時や、自分の印象を際立たせたい時に。夜のお出かけに使えるほどは香りが続かないものの、自信を後押ししてくれる香水。

②Creed’s Royal Scottish Lavender | Creed
Creed's Royal Scottish Lavender100年以上も前に、英国貴族紳士淑女向けにつくられたフレグランス。スパイシーでクラシカルな、清々しい男性的な香り。トップノートにシトラスやベルガモットとともに自然で落ち着くラベンダーの香り、その中からさらに、バニラやサンダルウッド、スパイシーノートが現れる。

③Caldey Island Lavender | Caldey Abbey Perfumes
Caldey Island Lavender混じりっけのない、透明感のあるラベンダーの香り。まるで、ラベンダーの庭の中にいるかのようなアロマ。初春や夏の夜にピッタリの穏やかな香り。

④Caron un pour Homme | CaronCaron un pour Homme紳士的、優雅でセクシー。トップノートにラベンダー、ベルガモット、レモン、ローズマリー。ミドルノートにクラリセージ、ローズウッド、シダーウッド、ローズの香り、そしてセスとノートにはバニラ、トンカ、ムスクそしてモスの香り。

⑤Jicky Perfume | Guerlain
Jicky Perfume from Guerlain1889年にリリースされた香水。クラシカルでありながら、時代を感じさせないモダンさもたたえている。トップノートにはラベンダーとシトラス、(ベルガモット、レモン、マンダリン)がひんやりとしたアイリスの香り、ローズやベチバーとともに香る。ミドルノートにはパチュリ、バニラ、アンバー、ムスク。女性向け商品ではあるものの、ユニセックスに使うことができる香り。

⑥Nicolaï Pour Homme for Men | Nicolaï
Nicolai Pour Homme for Men香りの中心に、ラベンダーが際だって感じられる香水。すがすがしいミントグリーンの香りとほんのりとしたラベンダーの香りから始まる。その次に現れてくるのは、樹脂や柔らかな木材、苔、そしてかすかなタバコの香り。心惹かれ抗しがたく、圧倒的で、そして洗練された香り。

⑦Acqua di Parma Lavanda Tonica | Acqua di Parma
Acqua di Parma Lavanda Tonica素晴らしいラベンダーの香り。トップノートにはカーネーション、イリス、ラベンダー、ジュニパー、八角そしてクローブが香る。ミドルノートには、ラベンダーとイリスの根の香りが続く。そして、ベースノートにはトンカビーン、アンバー、バニラそしてホワイトムスクが香る良いバランスで調香された逸品。

⑧Pure Lavender | Azzaro
Pure Lavender by Azzaro素晴らしいラベンダーの香り。トップノートにはカーネーション、イリス、ラベンダー、ジュニパー、八角そしてクローブが香る。ミドルノートには、ラベンダーとイリスの根の香りが続く。そして、ベースノートにはトンかビーン、アンバー、バニラそしてホワイトムスクが香る良いバランスで調香された逸品。

⑨Grey Flannel | Geoffrey Beene
Grey Flannel by Geoffrey Beeneクラシカルで周囲から注目される、ひと味違った香り。この男性的な香水は、ラベンダー、バイオレット、オークモス、セージそしてサンダルウッドが融合している。男性のための、乾いた透明感とリフレッシュ感のある香り。つけると長い時間香りが続く名作。

⑩Lavender Water for Men | Geo F Trumper
Lavender Water for Men from Geo. F. Trumper男性向けのウッディな香り。芳醇ではっきりとした、人の印象に残りたい男性のための香り。しっかりとしたラベンダーとともにセージ、パチュリ、サンダルウッド、オークモス、ミントが香る。どんな時にもまとうことができる、リラックス効果とリフレッシュ感のある香水。

 

・・・いかがでしたか。

また、この他にも、ラベンダーの香りのシャンプーやボディソープを使ったり、クローゼットにサシェをしのばせるなどの方法もあるでしょう。

コーディネートに加え、お気に入りのラベンダーの香りを身につけて、
大切な場面に臨んでみて下さいね。

ココ・シャネルのショーが、一線を画する理由

先日、「日経スペシャル 私の履歴書」というテレビ番組があり、ファッションデザイナーの森英恵さんをとりあげたシリーズの第2話が放映されていました。

30代半ばに、仕事に子育てに追われる日々に疲れている頃、友人の「装苑」編集長の助言にひとまず従って、森さんはパリを訪れることにしました。

パリでもやはり、仕事のことが忘れられず、森さんはファッションショーを見て回ることになります。

その中でも際だって森さんの心をとらえたのが、ココ・シャネルのショー。
着心地とデザインを両立させたシャネルの服は、当時のモード界で不動の地位を築いていました。

森さんは、シャネルのショーを観て、あることに気づきました。
それは・・・

他のブティックのショーでは、
マネキンがまとう「服そのものが素敵に見える」。
でも、シャネルのショーでは、
服そのものよりも、まとっている「女性が内面から素敵に見える」
というのです。

女性が服をつくるということは、こういう違いを生み出すものか・・・と、森さんは驚きました。

そして、パリを離れる際にシャネルのスーツを誂え、袖を通した時に「またファッションの仕事を頑張っていこう」という活力が湧いてきたのだそうです。

このことからわかったことは・・・

ファッションは、自分の未知の可能性を引き出してくれるということです。
つまり、自分に対する確信や勇気、自尊心を高めて、生きる力を与えてくれるのです。

華やかで躍動感はあるけれど、どこか虚しく表層的になりがちなファッション。

しかし、関わり方によっては、ファッションは人を生かす力になるのです。

スタミナを培う、体幹トレーニング!

社会人になってはや数十年、
仕事中心の暮らしの中で、知らず知らずのうちに
体力が衰えていくのを感じます。

健康は何よりの仕事の資本・・・
この歳になってはじめて、
健康や体力の大切さを思うのです。

世界No1.コーチといわれるアンソニー・ロビンスも、
最高の人生をめざして継続的に成長させたい
7つの分野
(下表)の中で、
最初に大切なものは、『身体・肉体』である
と言っています。
最高の人生をめざして継続的に成長させたい7つの分野健全な肉体づくりへの種まきをしてはじめて、
人間関係やキャリア、お金などの、
すべての実りがもたらされる
のですね。

さて、女性だけでなく、スーツ姿の男性にも
「着こなしだけではない印象」を感じることがあります。

それは、トレーニングなどで普段から身体を鍛えている人が、
いかにも「精悍かつ知的な、仕事ができる人」に見えること
です。

スーツの肩のラインがぴたっと決まっていて、格好良いのです。

情熱的で、自分の出番を探して、
最後まであきらめずに仕事を成し遂げるイメージ
です。

一方、筋肉を感じさせない人には、
どこか弱々しい印象を感じてしまうのです。

知的ではあっても、批判や非難にその知力を注ぎがちで、
自ら主体的に何かを成し遂げていくことはない印象
です。

さて、私は日ごろの運動不足を反省し、満を持して(>-<)、
今週から「体幹トレーニング」に取り組むことにしました。
トレーニング開始
トレーニングについては、いささかお値段が張りましたが、
パーソナルトレーナーのセッションをじっくりと受け、
独自のプログラムを作ってもらいました。
カスタムメイド・サーキットトレーニング最初から本やDVDを参考にエクササイズをすると、
使うべき筋肉を間違って、効果が半減してしまうから
です。

毎日、朝・夕二回、それぞれ20分程度かけて、
9つのエクササイズをワンセットとして、
腹筋や背筋、腰筋や大腿筋などのコア・マッスルを鍛えます。

昨日までの三日間は、大変な筋肉痛でした・・・
普段の暮らしで、どれだけコア・マッスルを動かしていなかったか、
よくわかりました。

さて、「体幹トレーニング」取り組んでみて感じたのは、
身体が軽くなったこと」です。

身体の中で滞っていたエネルギーが正しく流れて、
トレーニング前よりもスッキリと仕事に臨むことができている感じです。

いい仕事をするためにも、やはり運動は大切だったのですね。

あなたの顔の印象を活かす方法とは

第一印象(ファースト・インプレッション)は、
数秒で形成されるというお話を聞いたことがある人は、
多いのではないかと思います。

また、一度形成された第一印象は
数年間続くとも言われます。

ひと昔前ならば、日本人は
「人は見た目じゃない」と言っていましたが、
ビジネスの国際化とともに、欧米の「見た目を大切にする」
文化が日本にも定着してきました。

健康食品「銀座まるかん」の創業者、斎藤 一人氏によると、

人は1パーセントの努力で成功できる。
残りの99パーセントは、実は他人が決めてくれている。
だから、1パーセントの努力は「外見」に払うのがポイント、
それをやっていれば、すべてうまくいく。

ということです。

印象を良くするため、
歯並びを矯正したり、
発声のトレーニングをしたり、
顔色に映える色のジャケットを羽織ったり、

・・・

人と関わる仕事にたずさわる方な大半の方なら
これまでに何らかの方法で、自分の「見た目」を
より印象良く整えてきていることでしょう。

しかし、一般的な対応方法は知っていても、
あなたの持ち味を活かして好印象を勝ち取る方法は、
あまり知られていないのではないでしょうか

そこで今日は、「自分の顔の印象」の良い部分を
発見する方法
をご紹介します。

次のサイトでは、あなたの顔の形や目鼻口などのパーツの形、
そして肌色や質感などが、総合的に、
他人にどんな印象を与えているかを
無料
(要・会員登録)で分析してくれます

和=美(ワナビ) 印象分析サービス
http://www.be-fine.net/
wanabe-site

会員登録後に「印象分析」のページに進み、
画面に表示される19の質問に順次答えていくと、
あなたの顔の印象が、
(若い~大人)×(女性的~男性的)
のどんな要素が際立っているかを明らかにし、
マトリクスのどの領域に当てはまるか、
分析してくれます。
結果

例えば、

若く女性的
→「キュート」なイメージ、

若さ・大人っぽさが中間的で、やや男性寄り
→「ミステリアス(東洋的)」なイメージ、

大人っぽく、女性的
→「ゴージャス」なイメージ、

というように、あなたの顔分析の結果を13のタイプに分類して、
顔の印象をキーワードに落とし込んでくれます。

さらに、イメージの持つ良さや欠点、そして欠点のリカバリー方法を
教えてくれます。

テストを受けてみて、あなたが自分の顔に抱いている印象と
どの程度のギャップがあるか測ってみると、
きっと、いろいろな発見があることでしょう。

自分の持ち味を大切にして、自分らしさをアピールしたい方は是非、
この診断を試してみることをお薦めします。

クロフネと渡り合う英語力を身につけるには

以前のブログでご紹介した「大阪・ビジネス英語勉強会」の主催で、
プラップジャパン代表取締役社長の杉田敏氏を東京からお迎えして、
講演会が催されます。
handout-20150131杉田氏講演会(outlined-web)杉田氏といえば、NHKラジオの語学プログラム「実践ビジネス英語」。
201502textbook

2008年から現在まで、レギュラーで講師を務めていらっしゃいます。

テキストをめくると、毎月、さまざまなビジネスシーンに沿って
会話が展開され、
「こんな言い回しもあるのか」と思えるような、
新しいニュアンスの表現と出逢います。
それらは、専門用語でも、スラングでもありません

正直、ノン・ネイティブの方との会話には出てこないのでは・・・
というような表現も多く出てきます

グロービッシュの達人を目指すなら、
ここまでのコンテンツは必要ないかも知れません。

では、どうしてこのような語彙や表現方法を
増やす必要があるのでしょうか。

それは・・・

「海外のキーパーソンと同じ場を共有するための
『品格』を身につけるため」

ではないでしょうか。

日本と異なり、世界にはまだまだ階級社会が存在しています。
英語圏では、見た目や話し方ひとつで、
身分や階級を判断されてしまうのです。

身なりだけでなく、最低限通じる英語力を越えて、
ていねいに語彙を選んで、一流の話し方を身につけてこそ、
英語圏のキーパーソンたちと同じステージに立ち、
対等な交流や交渉へと導くことができるのです。

「実践ビジネス英語」のテキストでは、そんな、
クロフネと渡り合う英語力」を身につけることができます

世界で活躍する著名な日本人の方々の中にも、このテキストで
勉強している方が多くいらっしゃると聞きます。
そんな、お宝のようなコンテンツが、
月額たったの432円という驚きの価格なのです。

「今年こそは英語を話せるようになりたい」という方には、
杉田先生の渾身のコンテンツを是非、おすすめしたいと思います。